逃げ得の、二階だか三階センセ

政治資金パーティ裏金、5年間で50億円からの巨額な裏金の使い道・裏金つくりの説明責任を果たさないまま、逃げ得をしている二階元幹事長。その息子が次の衆院選に出馬表明って・・まったくなぁ。
現行の政治資金規正法とやらでは、政治資金は非課税扱い。政治団体の代表者が議員から親族に交代しても相続税贈与税がかからない。また親や第三者が親から継承した政治団体が、子の別の政治団体に「寄付」の形で資金を移した場合も税金がかからないからと、政界に生きるセンセ方は相続や贈与に関する課税を免れるケースが多いとか。だから立憲民主等は「国会議員が自身の親族に、自らの関係政治団体を引き継ぐ事を禁ずる政治資金規正法の改正案」を取りまとめたとか言っていたが、どうなったのかね? 議員が引退や死んだ場合の「世襲」を抑制する狙いがあるはずだが、改正案が国会で通ったとも聞かないな。そもそも溜め込んだ巨額な政治資金もろもろを、無税で相続だなんて国民から見ればおよそ人を馬鹿にした話だ。5年間で50億円からの裏金の使い道説明もせず、政治倫理審査会にも出席せず、そもそも政治資金は「政策活動費」ということらしいが、政策のために使ったとも想えず、闇の金となったままだ。岸田首相は「使途を公表すれば自民党の活動とかかわりのある個人や企業、団体のプライバシーを侵害する」などと、もっともらしい理屈を捏ねているがね。森元首相に対しても岸田は弱腰だ・・長いものに巻かれろは日本古来からの文化なのかもしれないが、そこは1国の首相として毅然たる態度で臨んで欲しいものだわ。

数日前にパキスタンカシミールでは電気代の値上がり、諸物価高騰に対するデモ(暴動)があって、警官を含む2人が死亡、100人以上が負傷とニュースにあった。政府はインフレのバロメーターとして見られる小麦と電気代の引き下げをすると、カシミールの首長に約束。ということは・・今後、全国的にこうした抗議行動が起こりえるということだ。